上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
【レジスタントスターチとは】
レジスタントスターチ=消化されにくいでんぷん 温かいご飯を食べた場合 ⇒胃を通り、小腸で消化吸収されます 冷たいご飯を食べた場合 ⇒胃を通った後、小腸での消化吸収を免れて大腸に達す (全部が吸収しない訳では無いので注意) 後者のような消化されにくいデンプンを レジスタントスターチと呼びます。 【具体的な冷たさは? 】 4~5℃(凍らない程度の温度) 冷蔵庫の温度程度 【レジスタントスターチ効果は?】 便秘解消 善玉菌の増加で腸内清掃 血糖値の上昇を抑えて生活習慣病を予防 しかしながら これを食べたからと言って 痩せる事は難しい。 しかもダイエットには一番不要ともいえる でんぷん質を多く摂取する必要も無い。 【悪い点】 理想温度の4,5度では、胃に負担をかけてしまう。 あまり冷やす必要は無い。 レジスタントスターチに安心し 多く食べる事を継続しては 「食べる欲求」から離れられず→胃を小さく出来ない。 【良い点】 デパ地下などの冷えた弁当を そのまま食べるなど、気楽に実践できる。 ※温め直しは効果が無くなるので注意したい。 【総評】 無理に冷やして食べるほどの効果は無い。 ・パスタも冷やすと案外レジスタントスターチが多い (私なら冷製パスタ) ・カボチャは元々レジスタントスターチが多いので利用したい ダイエットのメインではなく あくまで”気楽”に使いたい方法である。 レジスタントスターチ不要で痩せれます スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|